まずは体から。 [障【害】者として]
仕事中は座りっぱなし。
オフィスから一歩も出ない。
休日は寝っぱなし。
家から一歩も出ない。
この1年以上、そんな生活だった。
最初のリハビリメニューだから無理のないように。
まずは軽めのウォーキングから始めよう。
と思っていたら、どんより曇って寒い1日。
僕は人間でありながら、は虫類なみの変温動物。
太陽エネルギーがないと活動できないんです。
キャシャーンかよ。(笑)

新造人間キャシャーン
―Gold.side (Gold.side)
(トラウママンガブックス)
- 作者: 吉田竜夫とタツノコプロ
- 出版社/メーカー: 英知出版
- 発売日: 2004/10/14
- メディア: コミック
新造人間キャシャーン
―Platinum.side (Platinum.side)
(トラウママンガブックス)
作者: タツノコプロ
出版社/メーカー: 英知出版
発売日: 2004/10/14
メディア: コミック
うーん、このままでは初日で挫けてしまう。
そうだ、町民プールに行こう。
室内だし温水だし、寒かろうが雨が降ろうが平気。
適度な負荷がかかるから、短時間でもリハビリ効果が期待できる。
いざ、プールへ!
あれ?
泳いでいる人が・・・いない。
みんな水中ウォーキングだ。
立派な施設なのに10人もいない。
人ごみが嫌いな僕には丁度いいか。
水中ウォーキングにも色んな方法があるんだな。
トレーニングメニューを見ながらアレコレ少しずつ試してみる。
足を抱えながら、腕を振りながら、体を捻りながら。
前歩き、後ろ歩き、横歩き。
ウギギギ・・・。
横歩きがキツイ。
ベテランのオジさんが横歩きでスイスイと追い抜いて行く。
あわてない、あわてない。
ひと休み、ひと休み。
(今度は、一休さん。)
休憩を入れつつ1時間。
仕上げに25mだけ泳ごうかな。
僕は平泳ぎしか出来ないけど。
せーの!
ガキボキ(ウギッ)ゴキバキ(ウギッ)・・・。
肩関節が痛ぇッ!
腕の動かし方、間違ったかな。
もう一度。
せーの!
ガキボキ(ウギッ)ゴキバキ(ウギッ)・・・。
肩が壊れるッ!
こりゃ、ひどい。
到底、泳げない。
僕の英語脳も、こんな状態なんだろうな。
トレーニングに耐えられなくて当然だ。
予定変更。
平泳ぎの動きを利用して、上半身のリハビリだ。
水中ウォーキングしながら、次の動作を繰り返す。
①胸の前で手の平を合わせる。
②前にまっすぐ伸ばす。
③手の平を外に向ける。
④腕を伸ばしたまま後方へ。
⑤後方で手の平を合わせる。
→①に戻る。
ゆっくり、ゆっくり、①~⑤を繰り返す。
ウギギギ・・・。
横歩きよりキツイ。
とんでもない固まり方だ。
10分でギブアップ。
ナルホドね。
脳ミソと同じ状態だ。
相当コチコチに固まってる。
トレーニングどころじゃない。
慎重にリハビリしてやんないと壊れちゃう。
今日はここまでにしよう。
脳ミソの方は、さーて、どうするかな。
こんな今の僕は「イチロー」ではない [障【害】者として]
今の僕はボンヤリ・ドンヨリ・カラッポだ。
せっかく始めた英語リハビリも進まない。
こんな今の僕は、「イチロー」じゃない。
以前は、「並」じゃなかったんだ。
復活しよう、絶対に。
ピンチに頼られ、それに応えるイチローのように。
「並」じゃなかった以前のように。
Windows XPが速くなる本 [障【害】者として]

Windows XPがみるみる快適になる即効210技 (TJ MOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2009/05/08
- メディア: 大型本
700円とは超安い。
パラパラとめくってみると、色とイラストが一杯。
気に入ったから、久しぶりに本屋で本を買っちゃった。
まずは、素人向けのお手軽な技を3つ、4つ。
これだけでも、「サクサク感」が出てきた。
でも、もっと「サクサク」して欲しいなぁ。
これからも少しずつ「技」を仕込んでみよう。
200以上も技があるからね。
今、僕の脳ミソも「サクサク感」が全然ない。
薬を飲んでも治らない。
「遅すぎる、重すぎる脳ミソを驚異的に速くする!」
なんていう本。
あったら、即、買いだな。(笑)
真面目に欲しい。
誰か知りませんか?
ヤンキース松井選手が苦しんでいる [障【害】者として]
実は × × してました [障【害】者として]
そうなんです。
初めてなんです。
入院なんて。
1ヶ月の予定だったのに。
治りが悪くて、結局は丸3ヶ月も。
今日、ようやく本退院しました。
まだ完全ではないけれど。
とりあえず・・・「ただいま帰りました」
2年ぶりに・・・ [障【害】者として]
と言っても、週1コマだけですが。
無理が来ない程度に段々と増やしていこうと思ってます。
昨日は [障【害】者として]
一日中寝てました。
一昨日に塾で3時間教えただけなんですけど。
2人同時は、まだ無理があるなぁ。
授業方法を見直さないと。
うーむ・・・。
どんどん順位が落ちてるなぁ・・・ [障【害】者として]
仕方ないよね。
病気なんだから。
早く治りたい。
もう丸2年だもの。
僕も同じ [障【害】者として]
やっとかえってきた。。。
疲れちゃった。
ちょっとだけ、ご飯食べて帰るつもりだったんだけど、ついついおそくなっちゃって、
こんな時間。
すごく疲れた。
酔っ払いはいやという人の気持ちが今はわかるくらい、、ダークになっている。
ごめんなさい。
いつもは、楽しくよって、話をして、っていうのは大好きなんだけど。
仕事の話で盛り上がるのも好きなんだけど。
誰の悪口でもないし。
だけど、まだまだ今の私には、早いみたい。
すっごくすっごく疲れちゃった。
いつも、、、、 ああ、、、 病気っていつ治るんだろう。
病気じゃなくって普通に仕事ができる人がうらやましいな。
私だって 私だって 早く良くなりたいな。
普通にお酒飲んだりもしたいな。
普通に会社に行けるようにもなりたいな。
ちょっとのことでがくんとつかれきっちゃって、辛くならないようになりたいな。
でもさ、 まだなんだよ。
まだなの。
もう、ねなきゃ。
こんな時は、すぐにねなきゃ。
ね。
きっと目を閉じれば、 少しゆっくりできるよ。
ね。
大丈夫 大丈夫
あーちゃなんだから。
これ、始めました。④ [障【害】者として]
いや、とにかく、医者から処方されてる薬が全く効いてる気がしなかったもので。

脳から「うつ」が消える食事 (青春新書INTELLIGENCE)
- 作者: 溝口徹
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 2010/07/02
- メディア: 新書
本書では、「うつ=脳の栄養障害」と捉える分子整合栄養医学(Orthomolecular Nutrition and Medicine)を基に、うつ患者が積極的に摂取するべき栄養成分を具体的に提示しています。
これが、エビオス錠の成分と概ね整合するんですよ。
内容が「同様」なのであって、必要量も全く同じという意味ではありません。
エビオス錠は、Amazonレビュー121件というのを見ても分かる通り、整腸薬としての評価が非常に高いのですが、【効果・効能】を読むと「●栄養補給、栄養障害」と明示されており、サプリメントみたいな気休めではなく、れっきとした指定医薬部外品なのです。
Wikipedia 指定医薬部外品
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
参考価格: | |
価格: | ¥ 1,998 通常配送無料 |
OFF: | ¥ 606 (23%) |
参考価格: | |
価格: | ¥ 1,939 通常配送無料 詳細 |
OFF: | ¥ 665 (26%) |
さらに値下げになりました!2011-07-21 20:20:48
3週間ほど前から毎日【5錠×4回】を飲んでいますが、猛暑だったり台風だったりする中、
ここ何日かはグッタリとした昼寝もせず、久し振りに気分も良く、明らかに上昇傾向です。
気のせいなのか、偶然なのか、今頃になって病院の薬が効いてきたのか。
エビオス錠を継続服用して、効能・効果の真価を見極めてみようと思います。
経過報告も随時(の予定)。
これ↓も合わせて飲んでます。(高いから毎日1錠だけ)
NLP:神経言語プログラミング [障【害】者として]
米国発祥の心理療法テクニックだそうで、マイナスの結果を生み出す脳内のプログラムを消去することで悩みを根本的に解消する方法とのこと。

これにも公式資格認定制度があるようです。
それも、世界中で通用する国際資格!
よーし、NLPが本物かどうか自分を実験材料にしてみよう。
本当に僕の病気を根治できたなら、苦しむ他の人にも伝えるべく、資格を取ったろーじゃないか!
待ってろ、NLP!
![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)

望む人生を手に入れよう―NLPの生みの親バンドラーが語る 今すぐ人生を好転させ真の成功者になる25の秘訣
- 作者: リチャード バンドラー
- 出版社/メーカー: エル書房
- 発売日: 2011/06
- メディア: 単行本
人気ブログランキング第1位!(8) [障【害】者として]
「社会不安障害」です。
「対人恐怖症」と原因は同じ【中2の秋に受けたトラウマ】だと思っていましたが、
-----------------------------------------------
SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイト
http://www.sad-net.jp/index.html
------------------------------------------------------
によると、【脳内物質に関する機能異常】の可能性があるそうです。
つまりは、逆に考えれば、社会不安障害も対人恐怖症も、薬やカウンセリングに頼らず、
オーソモレキュラー【栄養】療法で治る可能性が大と言えます。
昨日の絶不調の原因 [障【害】者として]
脳から「うつ」が消える食事 (青春新書INTELLIGENCE)
- 作者: 溝口徹
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 2010/07/02
- メディア: 新書
早く目が覚めた割には猛烈に眠く、また眠ってみても悪夢を見て1時間もしないうちに目が覚め、やっぱり眠くて…を3回ほど繰り返し、なんとか机に向かってはみたものの、頭はボンヤリで、完全に「うつ」。
ハッと気づいたら、昼の1時を過ぎていて、あわててバタバタと塾へ出かける用意をしているうちに2時を過ぎ、こんな時に限って道路も異常に混んでいて、結局、塾には遅刻してしまいました。
昨日の不調の原因は何かと、今日になって本を読み直してみたら、
【日本酒と同じく「糖質」が多いため、糖質分解にビタミンB群が消費されて欠乏症に陥る。】
と書かれていました。(P.149)
どうしても飲みたいなら、蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎)であれば害が少ないそうです。
そういえば、ストロングゼロ酎ハイを500ml飲んだ翌日は元気でした。

サントリー -196℃ ストロングゼロ ダブルレモン 500ml×24缶
- 出版社/メーカー: サントリー(株)
- メディア:
というわけで、今後、ワインは自粛します。
せっかく買ったワインがモッタイナイけど。
まぁ、ウチの奥さんがアッと言う間に飲んじゃうでしょう。
【障害者】の定義 [障【害】者として]
【職業訓練ルポ】1日目 2011-09-27(火) [障【害】者として]
建築士ブログトーナメント
ブログランキング にほんブログ村
建築士ブログトーナメント
入校
バイパス降り口を見逃し、JR3駅分も通り越して、大遅刻。
オリエンテーション
受講者=14名。
各自の自己紹介。
Hirosuke…不覚にも涙する。
みなさん…倒産、交通事故、シングルマザー…。
みんな、何かを背負っている。
午後
胸に名札を付ける。
今日の号令係…Hirosuke
「起立。お願いします!」
S講師新しい建築の製図
作者: 「新しい建築の製図」編集委員会
出版社/メーカー: 学芸出版社
発売日: 2005/10/30
メディア: 大型本
第1章 製図の基本 P.4~P.11
*材料と用具
*製図用具の使い方
*製図規格
「起立。ありがとうございました!」
【ユニバーサル・デザイン】の7原則 [障【害】者として]
大工ブログトーナメント
準優勝
(1) どんな人でも公平に使える。
(2) 使う上で自由度が高い。
(3) 使い方が簡単でスグに理解できる。
(4) 必要な情報がスグに見つかる。
(5) うっかりミスが危険につながらない。
(6) 身体への負担が少ない。
(8) 接近・利用に十分な空間が確保されている。
Wikipedia
ユニバーサルデザイン
Copyright (c) 2018 LMN研究所 @tada_de_English , All rights reserved.